【終了しました】暮らしの手しごとの会〈藍の生葉染め2021〉

今年も「藍の生葉染め」の季節がやってきました。
㊟ 紺色に染まる「藍染め」ではなく、水色に染まる「藍の生葉染め」です。

これくらいの水色に染まります。

「暮らしの手しごとの会」は、暮らしの中に「畑とつながる時間があること」や「手しごとの楽しさと豊かさを取り入れてみる」ために、私たち夫婦の経験を基にした手しごとの体験会です。

ひだまり暮らしの藍の生葉染めは、ご自身で藍の葉を摘みとり、染める液をつくり、お気に入りの布を染めます。

藍の生命の育つ様を感じ取り、緑の葉からあの何ともいえない爽やかな空色が現われる一瞬は、あっという間に藍に魅せられてしまうひとときです。
そんな時間を一緒に過ごしてみませんか?

この位の容器に一度に入る分量の布をお持ちください。当日、この容器に収まるのを確認してから作業に入ります。

●事前申込制となりますので、ご希望の方は下記をご確認の上、以下のURLよりお申し込みください。https://hidamarigurashi.stores.jp/

暮らしの手しごとの会<藍の生葉染め>

|と き | 2021年7月31日(土)
8月:1日(日)8日(日)14日(土)22日(日)28日(土)29日(日)
9月:5日(日)11日(土)12日(日)
各回それぞれ12:00-15:45
|ところ | 山梨県甲州市塩山竹森 広瀬宅の庭(場所の詳細は申込後にご案内します)
|参加費 | 4,400円(農的暮らし週末実践会会員は2,200円)
|定 員 | 7名(最低催行人数2名)
|対 象 | 大人
|持ち物 |マスク、タオル、エプロン、帽子、水筒(水分補給)、濡れた布を持ち帰るための袋、染める布(3枚+α)
|服 装 | 長袖Tシャツ、長ズボン、汚れもよいスニーカー、靴下着用
|布について |
※【綿】【麻】の植物性繊維のものをお持ちください。助剤を使用し綿や麻などの植物性繊維が染まる染液をつくります。
(注意)化学繊維は染まりません。
※布は白いものをご用意ください。色物の布は助剤に漂白作用があるため、藍の色素が発色しにくくなります。
※藍の染液は皮膚のたんぱく質をよく染めます。(特に爪!)また助剤を使用するため比較的に強いアルカリ性になります。保護メガネ、ゴム手袋は当方にてご用意します。
※藍はお水が大好きです。畑はぬかるむくらいに湿っていることがありますので、靴は泥だらけになっても大丈夫なものでお願いします。サンダルは不可。
※ご自分の専用の染液をつくります。染めるものは半袖Tシャツ3枚分(目安)が染まる染液をご用意します。一枚一枚を大切に丁寧に染めることができる布の分量をご持参ください。時間に余裕があればTシャツ3枚+αを染められますので、少しだけ余分にお持ちいただいても結構です。(片付けなど全ての工程を含めて15:45終了となります)
※現地にて購入できる布もあります。

【ご案内】藍の生葉染めでご用意(販売)している染めるもの

|キャンセルポリシー |
・3日~2日前 30%
・前日当日 100%

|注意事項|
・技法を習得するための講座ではありません。
・昼食を済ませてお集まりください。
・すべての工程を野外にて行う予定です。
・日焼け対策と虫除け対策は各自でご準備ください。
・ご夫婦やお友達などお連れ様がいる場合も、お手数ですが各自お申し込みください。
・お申し込み受付後に「LINEグループ」に招待させていただきます。詳細のご案内や当日に向けてのご連絡、質疑応答につきましては、LINEグループ上でやりとりさせていただきます。
・感染症対策につきまして、こちらの「ガイドライン」と「ご利用のお願い」を確認の上ご協力をお願いします。
「ガイドライン」https://hidamari-yamanashi.com/archives/4569
「ご利用のお願い」https://hidamari-yamanashi.com/archives/4564
・小雨の場合は内容を一部変更して行います。(悪天候の場合は中止の場合もございます)
・敷地内でのトラブル、事故、盗難について、当方は一切責任は負いませんことをご了承ください。